2014年2月28日金曜日

平成25年度 卒業証書授与式

平成25年度 卒業証書授与式式辞

「梅花霜雪を経て開く」。自然の厳しさを経て,春いちばん,品格高き花が咲き開きます。梅の花は近畿大学の学園花であり,学園章にもデザインされています。今年も冬の寒さに耐え,梅の蕾もふくらみはじめ,ここうめの辺にも春の息吹が感じられる頃となりました。今日のこの良き日に,近畿大学工学部長 京極秀樹様をはじめ多数のご来賓の方々,保護者の皆様のご臨席を賜り,第16回近畿大学附属広島高等学校東広島校卒業証書授与式が,かくも厳粛にまた盛大に挙行できますことに感謝申し上げるとともに,本校職員を代表して厚くお礼申し上げます。

さて,203名の卒業生の皆さん,卒業おめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。今,全員に卒業証書を授与いたしました。この卒業証書には校訓にある「人に 愛される人 信頼される人 尊敬される人 になろう」のもとで,皆さんが仲間や先生方と過ごした近校での3年間が凝縮されています。納得のできる3年間だったでしょうか,輝くことのできた3年間だったでしょうか。卒業証書を手に,改めてこの3年間を振り返り,心身ともに立派に成長した自分自身の姿に自信と誇りを持ってほしいと思います。

卒業に当たり,2つのことをお話しして餞の言葉にしたいと思います。
私は,昨年4月に本校に赴任をしてきました。つまり,皆さんとの付き合いはわずか1年足らずということになります。この1年,皆さんの真剣に進路実現に取り組む姿,部活動でのリーダーシップ,文化祭や体育祭での活躍など多くの場面で本校最高学年としての自覚と誇りをもった姿や行動に接することができました。このような皆さんの姿を見るたびに,私は皆さんを頼もしく思い,嬉しく,誇らしく思ったところです。また,皆さんの頑張る後姿を後輩に見せてくれたことで,本校のよき伝統を引き継いでくれたことにも感謝をしています。

皆さんはまさに今,この近校を巣立とうとしています。今の世の中は価値観が多様化してきており,混沌とした状況であるといっても過言ではありません。一方でグローバル化や情報化も想像以上に速いスピードで進んでいます。このような状況の中でこれからの皆さんの人生の全てが順調に,自分のイメージ通りにいくとは限りません。先日の小保方晴子さんのSTAP細胞の発見に関するエピソードでも感じましたが,人は,困難な場面に遭遇した時にその真価が問われ,それを乗り越えることで,さらなる成長をすることができるのだと思いました。皆さんには近校での3年間で身につけたことを十分に活かし,「人格の陶冶」と「未来志向の実学教育」という近畿大学の建学の精神を基盤として,「グローバルな視野」と「高い志と夢」をもった広島県を内外から支え,日本の将来を担う人材に大きく成長してくれることを期待しています。

2つ目は,「感謝できる心を持ち続けて欲しい」ということです。皆さんの今があるのは,これまでに保護者の方々,家族,先生方,また,多くの仲間の支えがあってのことです。また,色々な物や目に見えない環境や制度,ルールのおかげです。『感謝するに値するものがないのではない。感謝するに値するものに気づかないでいるのだ。』これは,思想家であり実業家でもあった中村天風の言葉です。平素,何気なく生活をしていると,あたかも自分一人の力で物事が進んでいると錯覚しがちですが,改めて色々な場面をふり返ってみてください。おそらく,そのような場面が多々あったことに気づくはずです。これからも「感謝するに値するもの」に気づき,「感謝できる心」を持つとともに,それらを言葉や行動で表せる人間であり続けてほしいと思います。

終わりになりますが,保護者の皆様に一言,お祝いとお礼を述べさせていただきます。改めましてお子様のご卒業おめでとうございます。今日の日を迎えられ,お喜びもひとしおのこととお察し申し上げます。保護者の方々には,この3年間,陰になり日向になりお子様を支えてこられたことに敬意を表するとともに,物心両面から本校の教育推進にお力添えを賜りましたことに厚くお礼を申し上げます。これからは,同窓生の保護者というお立場で,引き続き本校の発展を見守って頂きますよう,よろしくお願い申し上げます。

さて,卒業生の皆さん,今日は,新しいステージへの旅立ちの日です。全員で皆さんの門出を祝福し,喜びたいと思います。皆さんには無限の可能性が秘められています。それぞれの新しい環境の中で,近畿大学附属広島高等学校東広島校第16回卒業生として,自信と誇りを持って力強く前に進んでください。校歌にある「めざすもの 学びのこころ」「めざすもの 技の競い」「めざすもの 平和のこころ」を贈る言葉とし,また,将来に幸多きことを祈念して,式辞と致します。

 平成26年2月28日
   近畿大学附属広島高等学校東広島校
   校長 前 眞一郎

平成25年度 卒業証書授与式

おだやかな春の日差しの下,第16期生の卒業証書授与式が行われました。高3生ならびに,ご来場された保護者の皆様おめでとうございます。いろいろな思いを胸に,この学び舎を巣立つときがやってきました。卒業証書を授与され,また新たな生活がスタートします。教職員や在校生一同みなさんのこれからの人生を応援しています。本日はご卒業おめでとうございます。

 

 



近校通信 第8号

近校通信 第8号を発行しました。どうぞご覧ください。

2014年2月27日木曜日

平成25年度 賞状授与式

明日は卒業証書授与式です。今日はその予行と,成績優秀賞,成績優良賞,日本私立中学高等学校連合会会長賞の賞状授与式が行われました。


2014年2月25日火曜日

学年末試験発表中

来月の学年末試験にむけて,試験勉強週間になりました。
放課後の廊下では先生に熱心に質問する生徒が見られます。
学年最後の試験に向けてみなさんしっかり取り組みましょう。

高校玄関に・・。

高校玄関の上の壁になにやら青いシートが。いったいなんなのか?
正解は今週の高等学校卒業式で。

2014年2月19日水曜日

近畿大学 総合社会学部 入学前学習

近畿大学総合社会学部に進学が決定している高校3年生と,進学を検討している高校2年生を対象に,総合社会学部の先生方による入学前学習が実施されました。時事教養問題やディスカッションを通して,物事を多面的にとらえ,物事に対する自分なりの興味を持つことの大切さを教わりました。大学で何を学ぶか,社会に対してどう関わっていくか,まだまだ自分探しの途中ですが,しっかり考えてチャレンジしていきたいです。総合社会学部の先生方,ありがとうございました。


第14回大阪国際音楽コンクールピアノ部門 第2位 おめでとう!

 昨年10月に開催された,第14回大阪国際音楽コンクールピアノ部門 Age-J において,本校中学1年生 中島 綾子さんが第2位になりました。中島さん,おめでとうございます。

2014年2月18日火曜日

今年3度目の雪景色



英語科より mp3音声教材について

近年,英語の教材にmp3形式の音声データを利用するものが増えています。
高校の単語教材のワードナビ3000やターゲット1900などがそうです。mp3を利用できる環境を整えるか,CDで使いたいという方は,各自で音声CDを作る必要があります。

啓林館ワードナビ3000
(付属のCDーROMにはCD6枚分の音声データと資料が入っています)
http://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/koei/fukukyozai/word/index2.html

http://shinko.ee-book.com/wn3000/special/


ターゲット1900
(専用サイトよりmp3データが無料ダウンロードできる形式になっています)
http://tokuten.obunsha.co.jp/target/target1900/authenticate.html

http://www.obunsha.co.jp/04/033917


mp3データから音声CDを作成する方法はいろいろありますが,以下のサイト等を参考にしてみてください。
http://support.microsoft.com/kb/879109/ja

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/burn-cd-dvd-media-player#1TC=windows-7

今後もmp3を使った教材は増えるかもしれません。音声教材にはしっかり慣れておきましょう。

カナダ研修>スタディセンター紹介

3/22より本校のカナダ研修がはじまります。少しずつ準備が始まっています。今回はカナダ,バンクーバーにスタディーセンターを置き,現地のバディと美しいビクトリアへ船で渡っての観光も計画しています。

スタディセンター
Norte Dame Regional Secondary School
2880 Venables Street.Vancouver.B.C.Canada 

Google Earthでご覧になってみてください。
ストリートビューで一足先に散歩してみるのもいいでしょう。

ビクトリア


2014年2月17日月曜日

卒業生いらっしゃい

先輩がきてくださいました。大学生活についていろいろ楽しい話をありがとう。

2014年2月8日土曜日

学習発表会

あいにくの雪により,開始時間が遅れたのですが,中学1・2年生の学習発表会を実施することができました。総合的な学習の時間のまとめとしてのプレゼンテーション形式による発表,読書感想文入賞者の作品発表,中学1年有志メンバーによる英語劇が展開されました。各テーマについて学んだり,調べたりした内容をまとめ,原稿も暗記して発表したのですが,今日の発表だけでなく,それまでの過程で多くのことを学びました。学んだことは今後の学習活動,学校生活に生かしていこうと思います。足元の悪い中,ご来場いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。





2014年2月7日金曜日

雪の近校2日目

今日は昼過ぎから雪がしとしと降り、生徒が帰る頃には、雪が積もりました。交通機関の乱れも予想されるため、部活動や補習もなしで生徒は下校しました。
明日は中学生の学習発表会があります。少し早目の行動をしたほうがよさそうですね。

2014年2月6日木曜日

雪の近校

今日は氷点下5℃を記録し、雪の降る1日となりました。雪の中、サッカーしたり、走ったりと、近校生は元気いっぱいでした。明日の明け方も氷点下5℃。まだまだ寒い日が続く近校です。

2014年2月1日土曜日

平成25年度2月朝礼校長講話

 今日から2月です。これからまだまだ寒い日が続きそうですが,2月4日は立春です。暦の上では,もう春ということになります。立春は24節気の一つです。他にも立夏,立秋,立冬があり,それぞれ春夏秋冬の始まりとされています。24節気とは、節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のことでそれぞれの季節を表す名称のことです。私たちの日常生活と意外に密接な関係にあります。他にどんな節気があるか調べてみるのも面白いと思います。

 明後日2月3日は節分です。節分には,一年の災いを払うための厄落としや邪気を追い払う為に、豆まきをしたりいわしを焼いたり,また縁起が良くなるようにと恵方巻きを丸かぶりしたりという風習があることは皆さんも知っていると思います。

ところで節分は,1年に何回あると思いますか?節分というと2月のイメージですが,節分とは,読んで字のごとく季節を分ける,という意味があります。つまり,先ほどの立春,立夏,立秋,立冬の前日はすべて節分と言い,1年に4回あることになります。2月の節分が大きく取り上げられるのは,1年の初めだからということなのでしょうか。日本には四季がありますが,この24節気を意識することで,自然や季節の移り変わりを今までとは違った角度で見ることができるかもしれません。

 ところで,きょうが高3生の授業の最終日となります。このような形で,全校生1050名が集まるのも本年度最後となります。高3生が全員登校するのはきょうで最後となり,次に登校するのは2月27日の卒業式予行の日と28日の卒業式の日となります。とはいっても,これからの受験に向けて多くの3年生が登校をして,教室で勉強をして最後まで頑張ります。全員で健闘を祈り,良い知らせを待ちたいと思います。

 高校2年生,明日から実質近校の最高学年となります。これから最高学年としての自覚を持ち,色々な場面でリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。そして,近校の次の歴史を作ってほしいと思っています。

 本年度もあと2か月です。昔から2月は逃げる,3月は去るといわれるようにあっという間に2月3月が終わり4月になります。4月に向けて,本年度のやり残しがないようこの2か月を計画的に過ごしてください。