2020年8月22日土曜日
高1■教室で大学オープンキャンパスに参加
2020年8月18日火曜日
令和2年度 2学期始業式 学校長式辞(放送)
みなさん、おはようございます。今日から2学期が始まります。昨日まで2週間あまりの短い夏休みでしたが、元気にそして有意義に過ごすことが出来ましたか。
高校3年生のみなさんは将来の夢をかなえるための大学進学向けて受験勉強に励んでいたと思いますし、またクラブ活動で頑張っていた人もいたと思います。私は父親の17回忌法要があったので、お寺の住職にお経を読んでいただき、家族でお墓参りをしました。この半年間は新型コロナウイルスの影響で、いつもとは全く違う慌ただしい日々を過ごしてきたので、こうして心静かに回想し、今後のことを考える機会を持つことができたのは、私自身本当に良かったと思います。みなさんはどうでしたか。自分の将来について考えることができましたか。
さて今日は、これから始まる長い2学期をみなさんが楽しく充実した期間にできるよう、少し私自身のエピソードを交えてお話ししようと思います。内容は “Your Sense of VALUES” つまり「個人の価値観」についてです。
この夏休みに入って、私はたくさん本を買いました。専門の英語に関するものから、社会情勢や時事問題を扱ったもの、心理学や歴史の本、そして苦手な物理学の入門書も面白そうなものがあったので購入しました。また漫画のスヌーピーを題材にして人生を考える文庫本も買いましたよ。(私は小学生のころからチャーリーブラウンの大ファンなんです!)フィクション(推理小説、サスペンスものやSF)も大好きなのですが、今回はあえてそれらは紙の書籍では買わずに、パッドやスマホで読みやすいKindle電子書籍版で読もうと思っています。みなさんはいかがでしょう。
最近はあまり本を読まない人が増えているということなので、もしかしたら1冊も読んでいない人がいるかもしれませんね。ではその代わりみなさんは時間のある時、余暇をどんなふうに過ごしていますか。私は読書以外にも、映画やドラマを見るのも大好きですし、音楽鑑賞も趣味です。(オープンスクールのあいさつで着ているTシャツはAerosmithのレアものです!)またインターネットサーフィンやネットショッピングもしますし、実際に買い物や旅行にも行きたいので、本当に時間がいくらあっても足りません。
そして私は自分が好きなものは友人にも紹介して感動を分かち合いたいと思います。つまり価値観(Value)を共有したいわけです。みなさんもそうですよね。でもせっかく自分がいいと思ったものが、他人には全く理解してもらえなかったという経験もあるでしょう。そんな時は悲しいですよね。価値観が違ったわけです。
エピソードがあるので一つ紹介しましょう。私は学生時代(40年ほど前ですが)よく友人といろいろなことで議論をしていました。その中に一つあるテーマ、問題があります。みなさんも一緒に考えてみてください。
Question: What is the best song? 「最高の歌は何ですか。」
私は当時、松田聖子ちゃんが大好きだったので、うーん、「青いサンゴ礁」かなぁ、それとも「風立ちぬ」かなぁなどと考えました。ところが私の友人は「そんなものベートーヴェンの合唱に決まっているだろ。」と言いました。ベートーヴェンの第9シンフォニーの4楽章が人類にとって最高の歌であるのは議論の余地すらない、だから1824年の初演から150年もの間(今からだと200年近く)こうして歌い続けられているのだ、と。
この話の「松田聖子の~」の部分はみなさんが大好きな歌手の曲名に変えてみて考えてください。嵐の曲でも米津玄師でもあいみょんでもOfficial髭男dismでも乃木坂46でもKing GnuでもRadwinpsでもSouthern All StarsでもQueenでもAerosmithでも誰の曲でもOK。でもその対抗としてベートーヴェンの第9シンフォニーは変わりません。みなさんはどう思いますか。
この話にオチはありません。「あなたにとって」なのか「人類にとって」なのか、今だけなのか、これからも永久的になのか、価値観や考え方によって答えは違ってくるかもしれません。でも私はどちらを選んでも正解だと思います。多様な価値観を共有し、それらを認め合うことこそが私たちが生きていくうえで本当に大切なことだと考えるからです。
逆に私は自分が持っていない価値観を得ることができれば、それは自分の興味や視野を今まで以上にもっと広げてくれることになり、ますます生活が豊かに楽しくなると思います。実際にベートーヴェンの第9を1楽章から4楽章まで通して聞いたことがある人は、みなさんの中で何人くらいいるでしょうか。担任の先生は後でクラスのみなさんに尋ねてみてください。実際にコンサートで生演奏を聴いたことがあるという人はさらに少ないかもしれません。それは本当にもったいない!今でこそ私はクラシックも大好きですが、当時は歌謡曲やロックしか聴いていませんでした。でも実際に第9を聴いてみると本当に凄いと思ったのです!みなさんも試しに騙されたと思って4楽章だけ聴いてください。今はつまらないと思っても大丈夫。数年後にまた聴いてみましょう。もしかすると価値観が変わるかもしれません。
同じようなことが、あらゆる分野で言えます。ですから私は自分にない価値観を持っている人と出会い、話をするととても楽しいのです。この夏休みにも、そういった出会いがあって、また自分の楽しみが増えました。自分と違う価値観を否定するのではなく柔軟に取り入れると、またさらに自分の興味や関心が広がるなんて素晴らしいと思いませんか。ぜひみなさんにも実践してもらいたい。そしてどんどん自分を高めていきましょう。
It’s so good to share your values on your friends!
さあ、2学期は足掛け5か月に渡る大変長い学期になります。今日は「価値観の多様性」についてお話ししましたが、この2学期に中だるみをしないよう多彩な価値観を持ちながら、新型コロナウイルスに負けないよう、健康にも十分注意をして過ごしてください。
高校3年生のみなさんは将来の夢をかなえるための大学進学向けて受験勉強に励んでいたと思いますし、またクラブ活動で頑張っていた人もいたと思います。私は父親の17回忌法要があったので、お寺の住職にお経を読んでいただき、家族でお墓参りをしました。この半年間は新型コロナウイルスの影響で、いつもとは全く違う慌ただしい日々を過ごしてきたので、こうして心静かに回想し、今後のことを考える機会を持つことができたのは、私自身本当に良かったと思います。みなさんはどうでしたか。自分の将来について考えることができましたか。
さて今日は、これから始まる長い2学期をみなさんが楽しく充実した期間にできるよう、少し私自身のエピソードを交えてお話ししようと思います。内容は “Your Sense of VALUES” つまり「個人の価値観」についてです。
この夏休みに入って、私はたくさん本を買いました。専門の英語に関するものから、社会情勢や時事問題を扱ったもの、心理学や歴史の本、そして苦手な物理学の入門書も面白そうなものがあったので購入しました。また漫画のスヌーピーを題材にして人生を考える文庫本も買いましたよ。(私は小学生のころからチャーリーブラウンの大ファンなんです!)フィクション(推理小説、サスペンスものやSF)も大好きなのですが、今回はあえてそれらは紙の書籍では買わずに、パッドやスマホで読みやすいKindle電子書籍版で読もうと思っています。みなさんはいかがでしょう。
最近はあまり本を読まない人が増えているということなので、もしかしたら1冊も読んでいない人がいるかもしれませんね。ではその代わりみなさんは時間のある時、余暇をどんなふうに過ごしていますか。私は読書以外にも、映画やドラマを見るのも大好きですし、音楽鑑賞も趣味です。(オープンスクールのあいさつで着ているTシャツはAerosmithのレアものです!)またインターネットサーフィンやネットショッピングもしますし、実際に買い物や旅行にも行きたいので、本当に時間がいくらあっても足りません。
そして私は自分が好きなものは友人にも紹介して感動を分かち合いたいと思います。つまり価値観(Value)を共有したいわけです。みなさんもそうですよね。でもせっかく自分がいいと思ったものが、他人には全く理解してもらえなかったという経験もあるでしょう。そんな時は悲しいですよね。価値観が違ったわけです。
エピソードがあるので一つ紹介しましょう。私は学生時代(40年ほど前ですが)よく友人といろいろなことで議論をしていました。その中に一つあるテーマ、問題があります。みなさんも一緒に考えてみてください。
Question: What is the best song? 「最高の歌は何ですか。」
私は当時、松田聖子ちゃんが大好きだったので、うーん、「青いサンゴ礁」かなぁ、それとも「風立ちぬ」かなぁなどと考えました。ところが私の友人は「そんなものベートーヴェンの合唱に決まっているだろ。」と言いました。ベートーヴェンの第9シンフォニーの4楽章が人類にとって最高の歌であるのは議論の余地すらない、だから1824年の初演から150年もの間(今からだと200年近く)こうして歌い続けられているのだ、と。
この話の「松田聖子の~」の部分はみなさんが大好きな歌手の曲名に変えてみて考えてください。嵐の曲でも米津玄師でもあいみょんでもOfficial髭男dismでも乃木坂46でもKing GnuでもRadwinpsでもSouthern All StarsでもQueenでもAerosmithでも誰の曲でもOK。でもその対抗としてベートーヴェンの第9シンフォニーは変わりません。みなさんはどう思いますか。
この話にオチはありません。「あなたにとって」なのか「人類にとって」なのか、今だけなのか、これからも永久的になのか、価値観や考え方によって答えは違ってくるかもしれません。でも私はどちらを選んでも正解だと思います。多様な価値観を共有し、それらを認め合うことこそが私たちが生きていくうえで本当に大切なことだと考えるからです。
逆に私は自分が持っていない価値観を得ることができれば、それは自分の興味や視野を今まで以上にもっと広げてくれることになり、ますます生活が豊かに楽しくなると思います。実際にベートーヴェンの第9を1楽章から4楽章まで通して聞いたことがある人は、みなさんの中で何人くらいいるでしょうか。担任の先生は後でクラスのみなさんに尋ねてみてください。実際にコンサートで生演奏を聴いたことがあるという人はさらに少ないかもしれません。それは本当にもったいない!今でこそ私はクラシックも大好きですが、当時は歌謡曲やロックしか聴いていませんでした。でも実際に第9を聴いてみると本当に凄いと思ったのです!みなさんも試しに騙されたと思って4楽章だけ聴いてください。今はつまらないと思っても大丈夫。数年後にまた聴いてみましょう。もしかすると価値観が変わるかもしれません。
同じようなことが、あらゆる分野で言えます。ですから私は自分にない価値観を持っている人と出会い、話をするととても楽しいのです。この夏休みにも、そういった出会いがあって、また自分の楽しみが増えました。自分と違う価値観を否定するのではなく柔軟に取り入れると、またさらに自分の興味や関心が広がるなんて素晴らしいと思いませんか。ぜひみなさんにも実践してもらいたい。そしてどんどん自分を高めていきましょう。
It’s so good to share your values on your friends!
さあ、2学期は足掛け5か月に渡る大変長い学期になります。今日は「価値観の多様性」についてお話ししましたが、この2学期に中だるみをしないよう多彩な価値観を持ちながら、新型コロナウイルスに負けないよう、健康にも十分注意をして過ごしてください。
2020年8月17日月曜日
2020オープンスクールはオンラインで!
今年のオープンスクールはコロナウィルス感染拡大防止のためオンラインで実施します。
9月以降は順次入試説明会を行ってまいります。そちらも後日この「近校ブログ」でご案内していきます。
本校は信頼される私立として東広島では「近校」の呼び名で親しまれています。
以下の情報もぜひご覧ください。
近校で会いましょう!
ようこそ近大東広島
Webオープンスクールへ
Webオープンスクールへ
- 申し込みは不要です。
- 本校生徒の授業の様子や学校生活・クラブ活動を動画で紹介していきます。
- デジタルパンフレットも用意していますのでお楽しみ下さい。
近大東広島Webオープンスクール入場は
この笑顔にタッチ!
この笑顔にタッチ!
9月以降は順次入試説明会を行ってまいります。そちらも後日この「近校ブログ」でご案内していきます。
入試に関する資料を以下のリンクからダウンロードできます。
- 入試資料ダウンロード
https://bit.ly/shiryoudl
本校は信頼される私立として東広島では「近校」の呼び名で親しまれています。
以下の情報もぜひご覧ください。
- 近校Web(近校の公式サイト)
https://hh.kindai.ac.jp/ - 近校ブログ(近校の日常がわかるブログ)
https://kindai-hh.blogspot.com/ - 近校クラブログ(部活動や生徒会活動を発信)
http://kindai-hhc.blogspot.com/ - ktube(近校のYouTubeチャンネル登録してね)
https://bit.ly/youtubektube
近校で会いましょう!
2020年8月4日火曜日
トキメキ探検■ハチミツ採取
「ハチミツ採取を通して,ミツバチの行動,ハチミツの栄養学を学ぼう」
8月3日(月)にトキメキ探検を実施しました。
今回は講師の福島大樹先生(本校卒業生4期生)に来校してくださって、特別講座をしていただきました。観賞用ケースにいれたハチ1000匹を観察したり、ミツバチの行動、巣の構造を学び、みんな興味深々。時期によって、ハチミツの種類や色・味が違うことを体験しました。そして、実際に巣箱からの採蜜作業をやらせていただき、遠心分離、瓶詰め、ラベル貼りまでみんなで力を合わせて行いました。今回のハチミツは生口島でとれたみかんのハチミツでした。
8月3日(月)にトキメキ探検を実施しました。
今回は講師の福島大樹先生(本校卒業生4期生)に来校してくださって、特別講座をしていただきました。観賞用ケースにいれたハチ1000匹を観察したり、ミツバチの行動、巣の構造を学び、みんな興味深々。時期によって、ハチミツの種類や色・味が違うことを体験しました。そして、実際に巣箱からの採蜜作業をやらせていただき、遠心分離、瓶詰め、ラベル貼りまでみんなで力を合わせて行いました。今回のハチミツは生口島でとれたみかんのハチミツでした。